なんでもオタクのせいにする人

http://d.hatena.ne.jp/orange-strange/20060130 から
http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20060125/1138168940
『「同人誌市場がアニメブームを支えている」なんてファンタジーを語り出す』ことに問題意識を感じてることと『「よりオタクの性欲にダイレクトにリーチする商品」を用意せざるを得なくなる』という仮定は矛盾してるように見えるんだけど。

オタクが奢ってるのが嫌なのはわかる

石の下のダンゴムシみたいにしてればいいとは思うんだが。

オタクは版元に対して影響力あんの?ないの?

同人誌市場はパロディ(パクリでも海賊版でもいいが)の元となる作品に影響を与えてないという認識(影響を与えるという認識がファンタジーであるという認識)がベースにあるのなら、アニメ屋さんが『「よりオタクの性欲にダイレクトにリーチする商品」を用意せざるを得なくなる』という話にはならないのでは?

関連商品が売れてるアニメとか

プリキュアとかはあんましエロ同人の供給がない(多分需要もない)けど、普通に女児向け商品は売れてるわけだし、日曜の朝のアニメとしては特に問題ないでしょう?
オタクが響鬼の路線変更に文句言ったところで軌道修正されるわけないでしょう?そんなに発言力あるわけじゃないんだから。

子供もほしがらんおもちゃの在庫処理のためのオタクとか考えてないよね?

そもそもオタクが同人誌を作る事と、子供がおもちゃを買うことは別でしょう?昔のオタクは子供が居なくてもチェンジマンロボとか買ってましたか?当時5歳くらいだったからよく知らんけど。
「同人誌市場が拡大したからおもちゃがうれなくなった!!責任取ってオタクがおもちゃ買え!ぬぬぬ」なんてのはただの言いがかり。
そもそも太鼓の撥なんて子供が欲しがると思って作ったのか?プリキュアだって1年目の開始前に肉弾戦がどうのこうのとか言ってて関連商品売る気があるのか疑問だったし(結局とどめは飛び道具(関連商品)になったけど)。メインターゲットであるお子様が興味を示さなかった分オタクが巻き返せと?
深夜アニメも関連商品出せば売れる物は売れるし、単純に魅力のない商品を作ってるスポンサーが悪いのでは?良いものなら子供もオタクも買うでしょう?
つーかコミケだとそうでもないと思うけど、オンリーとか行くと机の上に関連商品並べて遊んでるサークルが結構いるわけで。

警鐘を鳴らせといわれましても

近所の子供に「プリキュアのおもちゃ買ってね」とは言えんし「買ってきたからちょっと着てみてよ」とか言ったら即逮捕だし。

「萌える」のと「萌えさせられる」のは違うし

だいたい萌えなんて同人作家が勝手に見つけてくるものであって、アニメ作品の中に「はいここです、ここで萌えてくださいね」なんてシーンが用意されようがされまいが関係ないはず。「オタクに合わせてアニメ作ったら関連商品が売れなくなった!!!」っていうのは見当違い。誰が主に関連商品を買うか、誰に合わせたアニメを作ればいいかを知ってるのはオタクじゃなくてスポンサーなりアニメ屋なりでしょう?
萌えにマッチするように作られた作品から同人誌が生まれるという仮定でいくと、三国志の人たちや新撰組の人たちは一体何をやっていたのかという話になる。「史実も実は萌え狙いで作られていた」って仮定はちょっと面白いというかむしろ萌えるが。

最初のフローで「打ち切り」とか出してるけど

関連商品が売れなくて打ち切りになったアニメって何?明日のナージャは一応一年やってたし。
名作劇場シリーズでは最後の2本(名犬ラッシー家なき子レミ)だけ打ち切りの憂き目に遭っているんだけど、ああいうのは単純に面白くなくて視聴率低かったから打ち切りになってるわけでは?あれはアニメの質が勝手に下がっただけでしょう。

最初にも書いたけど

オタクに対する感情的な部分はわかるんだけど、説得の材料として言ってるアニメがエロに流れたとか関連商品が売れてないとかいう話がどのアニメに対する話なのかの具体的な話が出てこないから話が見えてこない。話が見えてこないとか言って長文書くのもどうかと思ったが。

あと

具体的なことを書かない(書けない?)くせに訳知り顔で高みから物を言うから説得できないんだと思った。他人事だからどうでもいいが。