難読

http://guideline.livedoor.biz/archives/50970830.html
モスあんま食わないしなぁと思ってスルーしてたがモスなんてほとんど関係なかった。
しかしモスの食い方も気になるので、こいつが自信を持っている説明文を訳してみたい

345 :最終説明1/2 :2007/09/27(木) 17:03:43.49 id:EEG+aMnW0

一番わかりやすい>47ベースでやる。

逆の方向性から手順を書くと、(はじめは最初です。つまり普通方向)

一行目から意味不明。俺涙目。何が「逆の方向性」なんだろう。「普通方向」というのは、途中で回すからその前の状態という意味で「普通方向」と言っているんだろう。逆の方向性についてはこの際無視。
2/2まで読み進めるとわかるが、後半は時間軸が逆になるというアクロバティックな説明を披露してくれるので、その方向のことだろう。
つまり「はじめは最初(=初期状態)から普通の時間軸で説明し、後に逆の時間軸で手順を説明する」ということだな。

買いたてのバーガーを(袋のまま)買うだろ?で、開けるだろ?
大抵、横方向に対して普通方向に入ってるだろ?(違うこともある)
出す。

「横方向」ってのはなんとなくわかるけど冗長だな。再び出てきた「普通方向」も難しい。バーガーで方向が存在するのは上下だけだから、ドーム型のパンが上で平べったいパンが下になった状態を「普通方向」と呼んでいるのではないかと解釈。
開いたときに「普通方向」つまりドーム型のパンが上になって入っている事が多いと。この説明要るのか?

ゆっくりバーガー自体がまわりながらで持つ。
ここで、目的は、(バーガーをきれいに食べることだ。まとめると、
ソースを残さないこと・こぼさないこと・などなど

一行目で手順に関わる重要な事を言ってそうだが難解すぎる。「まわりながらで持つ」
あとの行は冗長だな。こいつほんとに説明上手いって言われてるのか?

よしじゃあ目的は、汚くならないために、
食べ終わる前から食べ終わる後にかけて、ぴったりと袋が(袋じゃないが)
(何て言うのか分からん)が、その位置のままで、最後まで、バーガー次第で、
確実になるようにすることが目的だとわかった。

どこのエキサイト翻訳使ってんだ。まあ読み捨てていい行だな。

じゃあどうするか?考えると、ここは一つアイデアなんだが、(ポイント)

最高にうざくて突っ込まずにはいられない言い回しだ。

最後のポジションになるように、()縦方向からずっと下にかけて、
(後から回すわけだけど、)くるっとなってるかなにかで、もちろん実際は
何でもいいが、実際は手段が限られてくる。その中で、下のほうを最終形態に
なるようがよくわかるわけだ・・・

とすると、その回し方は手前方向か、(上の方のレスで出てきたように)
回す→折るしかないわけだが、もちろんここで後者は(前者も)使えないので、
手前に回すことになる。奥じゃなくて、手前だ。


最終説明1/2の文中には手順は含まれてないのか…?
前置きこんなに要らないだろ…

348 :最終説明2/2 :2007/09/27(木) 17:04:09.52 id:EEG+aMnW0

(!!!注意 もちろんここでは、逆方向の時間軸から説明しているので、
行動派全部逆になります。 注意!!!)
つまり、例えば回す→折るの時、現実としては折る→回すの順番になります。

!!?

で、裏だったところ(もちろん、時間軸が逆になるので、表だったところ、
次から表、この前まで(説明上)裏「だった」所)の、今行った意味で、
下へ来てる部分にするための動作が必要。そういう意味でも、ある。

なんで逆にしてんの!?もう完全に意味わかんなくなってきた。とりあえず「裏返す」という手順はあるようだ。それがバーガーだけなのか、包みごとなのかはよくわからんが。

で、その時(上の時)に、持ち手に対してもし、上から持って利うんなら成功だが、
下~持っているなら逆にしなければならないので、是非とも最初からウエに
持っている段取りにしたい。

超訳すると「バーガーを食う時は手がバーガーに対して下になきゃいかんので、ひっくり返す前の時点では手が上になきゃいけない」って感じだろうか。
こんな前置きばっかりずらずら書いてるからわけわかんなくなるんだと思った。
次のブロックからが肝心の手順のようです。

だから、そのために、右手の反対側の逆の角(上から見ると二重に見える部分。)
(はしとはしが見える部分)(左側じゃなくて、右の反対側)
を、その反対側と重ねておけば、大丈夫なわけだ。

だめだ全然わからん。右手はどういう状態だったんだっけ?と思って戻ってみたが右手とか左手とかここまで一切出てこなかった。袋の初期状態での向きもなくいきなり右とか言われても困る。でもがんばる。
「二重」「はしとはし」ってのはつまり袋の開いてる部分のことだろうか。
しかし左側じゃない右の反対側ってどっちだ。何次元の話をしてるんだ。
右側の上の端を下の端と重ねるってことか?

でも、そのまま向きをかえると、(そんなことしないが(もちろん)例えば)
そのままどばどばこぼれてしまうので、そうならないために、次に
その逆の方向(手の逆)(右手の逆)にくるっとまわしてやると、
ちょうどいいわけだ。

そういえば時間軸が逆とか言ってたが、つまりこれが初期状態なのか?そうは思えないんだが。1/2の最初で語られた「はじめは最初です」というのはあそこが初期状態であることを示していたので、ここは初期状態ではない模様。
「くるっと回す」はわかった。「逆」って何だ…?何を正とした逆なんだろう。

点線で折る・折らないの議論が出たが、それはもし折るのでもできるかもしれないが、
空間が足りなくなるので、影響するので、俺はおすすめしない。

折る・折らないは議論じゃなくてこいつの図から折るんじゃないかということを読み取っただけだと思うんだが…


とりあえずほとんどわからん。453の図もこれで合ってるのか…?
モスの包み紙についての記憶もあやふやだし帰りにモス買うしかない。こいつがモス社員だったら心底すごいと思う。

神キタ?

※221. Posted by p 2007年09月28日 10:20
多分、最初の持ち方が違うから混乱するんだと思う。
普通さ、角の開く部分を食べ口にして菱形に構えるところだが、>>81では正方形に構えてるんだな。
で、まず、モスバーガーを袋の上半分くらいまでずらして>>81の点線部分で袋を折る。つまり袋の底が浅くなって、モスバーガーの大きさに「ぴったりくる」。たぶんこのときに既に溢れてたソースもモスバーガーといっしょに押しずらす。
んで、さらに、横幅もモスバーガーの大きさに合わせて折る。
なんつーか、早い話が、袋をモスバーガーの大きさにぴったり合わせるように折り込むってことなんじゃないか?
その動作が、製造過程でモスバーガーを袋に入れる作業の逆(モスバーガーを袋から押し出す動作になるから)ということで、時間軸的には「逆回し」と言っていると思われる。

でも

>143
点線折っちゃだめだってば
というかむしろ折ってもいい。回すくらいなら。(回転)

折っちゃだめって言ってるしなあ。むしろ折ってもいいとも言ってるが。


Tシャツを簡単に畳むアレみたいに画期的な方法のような気がするんだよなあ。是非解読したい。

!!?

※324. Posted by   2007年09月29日 08:13
>>28の各行末の文字を下からつなげると「つりだがね」
>>47の各行末の文字を下からつなげると「あんまりつれないな」

この奇怪な文章を狙って書いてたってことか?むしろ凄い