すっげー違和感あるんだけどなにこれ

http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1817
NHKで取り上げられて、スポンサー付きブログが炎上した件についての記事なんだが、〆の部分が異様だったので長めに引用

   ソーシャルメディアが『穏やかなコモンズ』上で口コミマーケティングを支援する為には、信頼関係が無ければなりません。ですからスポンサー付ブログにはキャンパスパークさんが宣言していたような義務付けが必要です。
① スポンサー付であると宣言する。
② 実際に商品やサービスを楽しく使用する。
③ 感想を正直に書く。
  これらの内規を守った上で女子大生のブログが炎上したとしたら、非は彼女たちにはありません。
 例えば楽天の買い物日記は同社の売り上げの2−3割を支えていると言われています。これはポイントがつきますから、一種のスポンサー付ブログです。アルファーブロガー橋本大也さんもアフィリエート・プログラムで一年に本を7000冊販売しています。これも一種のスポンサー付ブログと言えない事もありません。
   しかし、彼らのブログが炎上したという事は聞いたことがありません。
   一概にスポンサー付ブログを批判しないで、冷静に信頼感や倫理的な視点から考えましょう。
なんか妙に間が空くので空行は削りました

まず「これらの内規を守った上で女子大生のブログが炎上したとしたら、非は彼女たちにはありません。」のとこ、これはまあそうなんじゃないかと思う。
そのあとに続くのがアフィリエイト付きブログが別に炎上していないという話。VIP系のまとめブログは炎上したことがあったけど、その他はアフィリエイト貼ってるからって理由では特に炎上してないように見える。
で、この二つの話は別でしょう?アフィリエイト付きブログがスポンサー付きである事を隠してますか?NHKの件で炎上したブログが「これらの内規」を守ってましたか?「炎上したという事は聞いたことがありません。」の後に「では、炎上した彼女達のブログはどうだったでしょうか」と続くならわかるんだけど、実際そう続けてしまうと「一概にスポンサー付きブログを批判しないで」という結論には誘導できませんけどね。
どうせ詭弁使うならもっとうまくやれって話。