ネットだのリアルだの

トラックバックが。id:strange:20050621:p2
リアル云々の話、言葉が足りなかったわ。整理するの面倒になって端折った。
「氏はネットでの発言が政治やらマスメディアに影響を及ぼさないと即ちリアルではないと考えてるらしい。まあ、これに関しては同意、かな。」
っていうのは、「氏の言うリアルかどうかの条件には同意するよ、でもリアルじゃない条件にあてはまるものなんてないかもね」って言いたかった。いくらなんでも言葉足りなすぎ。

アンリアルなものは存在し得ないんじゃない?

俺がこうやって書いた糞文がリアルに何か影響を与えてるかという話に対して藤代何某はNOと考え、だからこれはリアルじゃないと言うだろうと。
でも俺はこんな糞文でも閲覧した中の何人かは何かを考えるかもしれないし、それが巡り巡って大なり小なりの影響を与える可能性があるから、広く公開されたものでアンリアルなものは存在し得ないだろうと思うわけ。
だから、「政治やらマスメディアに」ってのは蛇足だったかもしれないけど、全く影響を及ぼさないものが存在するとしたらアンリアルだなと。もしくは読み手から思考能力を奪う魔法がかかってる文章とか。昨日の話では、読み手が「たかがネット」と思考停止してるのが悪いとも書いた。藤代何某みたいなタイプはネットを介して見ることで思考能力を奪われるのだろう。
纏めることも必要かもしれんけど、藤代何某の視点では纏める纏めない以前に思考停止してるのでそこに文句言いたかっただけ。

これは影響を与えているといえるでしょ?

便所のラクガキ扱いされてて小倉がヅラだって言って喜んでる地区の人たちですら、小倉にテレビでわざわざ「おれあいつらきらーい」って言わせるくらいの影響力はあるんだから、って話ね。これを影響を及ぼしてるとみるかそうでないかが藤代なんちゃらと違うわけで。
街頭での演説も然りで、俺は立ち止まって聞くことなんてないけど、この間チラっと聞いた話について思うところはあった。これが投票という形でごく小さな規模で影響を与えてると思う。

影響力が強いのが本当に良いことなのか

インターネットって手軽にグローバルに向けて情報が発信できる手段なんだから、署名運動より力を持つ事は可能じゃん。でも本当にそんなに影響力をもっちゃうと、ネットに繋がってない人に対して、持っている権利に差が出て不公平だと思うんよ。国が全国にブロードバンド敷かない限りは。
極端な話、ネットでの発言がスゲー力を持ったとして、ネットの敷かれてないような山奥に産廃処理施設を建てまくることだって可能になっちゃう。これは不公平。だから影響力が小さい(ない)ことがダメだと考えてるのはどうかと思うわけで、影響力がないことをリアルじゃないと思うのは勝手だけど、リアルじゃなきゃだめか?

最近の些細な例

ハッピー☆マテリアルの売り上げ

  1. 今回の運動で買った人が一人でも増えれば
  2. チャートの売り上げ数が明らかに増加していれば
  3. オレンジレンジを押さえて1位を取ったら
  4. 政治が動いたら

影響を及ぼしたといえるのか。
今回は3が目標で、達成したのは2だったけど、俺は1でも影響を及ぼしたと考える。
でも風が吹いたら桶屋が儲かるんだから、ハピマテの売り上げが伸びたら政治に影響を及ぼすかもしれない。何分以内に影響を及ぼさなきゃ駄目なんてルールはないんだから、影響を及ぼしてないと判断するのは早くない?まあ、半分冗談だが。

発した言葉の責任とか

ここで書いてるレビューがたまたま、星矢をほぼ買うつもりの人が見たら買っちゃうかもしれないし、幽白をほぼ買わないつもりの人が見たら買うの辞めちゃうかもしれないし、その程度の影響ですら俺は自分の発した言葉の責任とかを感じるわけで。
っていうか、ネットでの戯言だからリアルに対する影響が0って思っちゃうと無責任な言葉がポンポン出ちゃうんじゃないかなと。
幽白の不良在庫の増加にわずかでも貢献してるかもしれないと考えると怖いもの。

ふと思ったんだが

ネットとリアルを対立項で考える人って、ネットを個人の集合体ではなくて意思を持ったコンピューターかなんか(っていうか昨日書いたスクリプトとかみたいな)と考えてて、つまり何か大きな一つのものと見做してるわけで、個人レベルでの影響は誤差扱い、もっと大きなものが動かなきゃダメって結論に達するのかも。