こくごのべんきょう

5 名前: アピオス(東京都)[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 19:06:07.58 id:r8IjC6PR
んな偉そうなこと言えるほど正しく日本語使えてるか?

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1192252.html

これが真理だと思うけど
たとえば
「人の話しを聞く」
のどこがどうおかしいのかは、中学校で習った知識で十分説明できるはずなんだけど、間違ってるのかどうかすら分からない大人もいるので、学校で教えるべきことをちゃんと教えきれてないのがそもそもダメ。
っつーか教え方の問題だよな。教えてる側は「実際に日本語話せてるんだから読み書きできれば十分」くらいに考えてるんじゃないのかな。教わる側も「実際に日本語話せてるんだから文法なんてどーでもいいよ」とか考えながら聞いてそうだけど。
あと、こういう間違いを指摘すると「いちいち細かい」とか言って逆切れする人もいるよね。10000+10000=20001の間違いを指摘されて「0.01%未満の誤差を指摘するなんていちいち細かい」なんて逆切れするようなもんでしょ。間違いは間違い。


google:話しを聞く
さすがだな


291 名前: パイナップル(愛知県)[] 投稿日:2008/11/15(土) 19:42:50.76 ID:0qMGF1rf
>>1
そういや、中学校の時に国語の試験で、
問題は全く白紙の状態で、解答用紙の裏に、

「論文や評論ならともかく、小説の読み方は人それぞれなのに、
それを教えることに意味があるのか?
なぜ画一的な読み方を強要されなければならないのか?
また、こういうテストで個々人の自由であるはずの小説の解釈に、
教師が主観で「点数をつけるって事があっても良いのか。」

って事を、ビッシリ書いて提出したことがあったなぁ。
怒られたけど、赤ペンでちゃんと回答してもらって、20点貰ったっけw
国語は得意だったし、先生も好きだったな。

まあ、こんな事やってたから、ニートになったんだろうなw

そこまで考えたんなら
「「画一的な読み方を強要された愚民ならばこう考えるであろう」と考える」
で回答すりゃいいのに。
「このとき作者はどういう気持ちだったか答えなさい」

「出題者は「このとき作者はどういう気持ちだったと考えたか」を答えなさい」
に読み替えればおk。
回答欄に書くことと、自分の感想をイコールにする必要なんてないよね。
世渡り下手というかなんというか、ニートにはなるべくしてなったって感じだな。