非プログラマーからみたプログラミング

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060324/233229/
筆者の視点が微妙なので記事が浅い気がする

 根元的な問いも出た。「なんでプログラミングしないとソフトウエアができないの?。もっと簡単に作れたほうがいいのに」。もっともである。もし,人間が普通の言葉で指示すると,その通りにコンピュータがやってくれるようになれば,プログラミングは不要になる。

このとんちんかんな一節だけで筆者がプログラミングに明るくない事がわかる。
もっと究極的にプログラミング的な概念を排除したら「人間が普通の言葉で指示」なんてのもまどろっこしい。人間様が考える前にコンピュータが完全に予測して行動する、これ。
これに比べたら「人間が普通の言葉で指示」なんて音声認識ができるCLIでしかない。家全体がスーパーハイテク化しても一々「電気をつけろ」「風呂をわかせ」「うんこを流せ」なんて発声しなきゃいけないなんてナンセンス。
人が部屋に入ったら電気をつける、いつも風呂に入る時間になったら風呂をわかす*1、便座から立ったら水を流す、人間様はこれくらいぐうたらでなくてはいかん。

まあうんこのことはどうでもいいが、この記事の中で出てる疑問点は聞かれる事がある*2のでよくわかる。プログラマー=横文字職業=かっこいいのイメージを大事にするためにも、こういう疑問には平易な日本語で答えられるようにしておくのが吉だと思う。

ちょっと追記

日本一のプログラミング言語オタク(=プログラミングに明るい人)の言葉があったので、ユーザ様はぐうたらっていうのは職業プログラマーの観点でってのを付け加えておく。

もうちょい追記

そもそも、この記事で想定している「ソフトウェア」って具体的になんなんだ?音声認識できるようになったって、音声認識自体がプログラミングが必要なソフトウェアなわけでしょう?
ユーザは「音声認識」をするなんてどうでもよくて、その先にある「コンピュータの何かの動作」が重要なはずなんだけど、そういうものが全く見えないのでいまいちわからん(ので勝手に全自動住宅を想定したが)。そういうものもイメージできないくらいソフトウェアがわからないってことか?
音声認識できるようになる」=「プログラミング不要」くらいの認識なのは別にいいんだが、そもそもプログラミングなんてしてないんだから、プログラミングという行為・プログラマーという職業すら認識しなくていいと思うんだがどうだろう。
いや、意識してないものを無理に意識させるような質問をするとこういうやり取りになるって例か。

*1:「いつも」を設定しなきゃだけど

*2:主にキャバクラなどで