ボンバザルを1~130面の通しでクリアした

Nintendo Switch Online でボンバザルが遊べるようになっていたので、1~130面を通しでクリアしました。

f:id:annnnnnna:20210803214253p:plain
ボンバザル130面リザルト

馴れ初め

ボンバザルは、スーファミ本体と一緒にマリオワールドとF-ZEROと同時に入手したので「当時」も遊んでいる。
なので、100面までにクリア不能面があるというキャンペーンも知ってたし、100面までのパスワードの紙もある状態でプレイした。

当時はたしか11歳くらいだったので、100面までのパスワードが付属してたのも「ラッキー」くらいの感じで、今でこそ「バグをごまかすため」という噂があるけどそういうネガティブな感情はなかった。
で、当時自力でクリアできたのがせいぜい40~50面くらいだったかな?そこから先はパスワード使って飛び飛びでプレイしてクリアできたりできなかったりで、「80面こそがクリア不能である」と判断することはできなかった。
あと、攻略本も持っていた。確かそれには120面くらいのパスワードが載ってたような記憶があるけど、130面のパスワードが「DEMO」なので、知ってる4文字の英単語を適当に入れて最終面が遊べてしまったので、そこだけは頑張ってクリアしてエンディングは見たことがあった。
という感じ

あらためてプレイしての総評

このゲームは初見殺しが多すぎて、普通にプレイしてたらメチャクチャ腹が立つ。ワープ先は乗ってみるまで不明(まあ、ワープ要素あるゲームってだいたいそんなもんだけど)で、ワープ先が地雷ということもしばしば。スイッチの動作も動かしてみるまで不明で、足元に地雷が現れて自爆するだけの罠スイッチすらある。
滑る床の先が穴なのはよくあることで、スタートボタンで参照できるちょっと広めのマップも全然広範囲を見せてくれないので、結局は滑ってみるまで先がどうなってるかわからないことも多い。
ということで、パズルゲーとしてはかなり「どうなんだ、これ」という感じではあるんだけど、Switchで遊べるFC,SFCのゲームは「いつでもセーブ」「巻き戻し」ができるようになっているので、この機能があれば理不尽な初見殺しと対等に戦えるようになったと感じた。
「Switchで遊ぶなら、65点くらいのパズルゲーム」と言えるかなという感想。実機でやるのはおすすめしない。

クリア不能面について

普通のゲームで遭遇できない進行不能バグがあっても「バグがあってダメ」とは言わないじゃん(たとえば仮に「ドラクエ3でレベル1の勇者一人でバラモスを倒すとハマる」みたいなバグがあったとしても、到底再現できないわけで、許されると思う)。
ボンバザルにとっての「80面」って「まともにやったら到達するのは難しい」ので、この「クリア不能」というバグに困らせられたプレイヤーって当時いたのかな?と思うんだよね。
だから、自力で80面に到達してないプレイヤーがこの点をあげつらって「だからクソゲー」って言うのは甘えだと思うんだよ。順番にプレイして80面で詰まった人だけが正当に怒る権利を有してるんじゃないかなと。
まあ実際はタイルに乗りっぱなしでいることで足元をスピナータイルに変化させることで「確率で」クリアできるようになるので、こうやって通しでクリアできたわけですが。

オタクなのでアバターを作りました

オタクなので、自分の代わりに表示するかわいいアバターは常にほしいわけですよ。
各種SNSのアイコンに表示するキャラが版権キャラでもまあ別にそんなに怒られはしない世の中ですけど、でも、人のキャラ使って「これが私です」とは言えないわけじゃないですか。
流行り始めてもう3年以上経つけど、VTuber云々の影響ももちろんある。自分の動きに連動するアバターは私の目にはとても良いものに見えます。

玄土ふたえ

オリキャラ」とか大層な言い方するつもりはないんだけど、「いい名前思いついた!!!」ってTwitterアカウント作ってあんまり運用してないキャラが1人います。
twitter.com
これは、俺がマジで1日中下着の広告を見まくっているので、その活動だけを分離するために作ったものになります。
見た目については自分のフェチ記号(ぱっつん、おかっぱ、メガネ、泣きぼくろ、そばかす、日焼け跡、ジャージ、地味な見た目の割に下着が派手(原則非表示だけどちゃんと描いてある))をとにかく盛ったので、見た目の好き度は本当に高いんだけど「自分がなりたいキャラ」ではなく「自分が見ていたいキャラ」なので、自分が被るアバターとしてはなんかしっくりこなかった。

不届もも

結構やっつけで作ってあんまり気持ちが入ってないんだけど、スマホゲーで表示されるクソみたいな広告を見るのも好きなので、そっちの活動をこっちに集約しています。
twitter.com
名前については、あの手の広告でなぜか定型句としてよく添付されている「I can't reach pink color」というフレーズが由来です。
ピンクってのはおそらく高難易度ステージを指してるんだろうけど、ピンクに到達するのがどのくらいムズいのか知らねんだわ。

わたしです

どっちも「広告を見る活動の分離」のために作った存在なので、自分のメインの体がほしいなーと思って何回も描いたり消したりしてたんですが、まあこんなところかなという一旦のゴールにしたので、はい。

f:id:annnnnnna:20210221212910p:plain
me

で、Live2Dで動きを付けるにあたって、2人同時に動くようにした。といっても操作する人間は1人なので、瞬き以外は左右対称に動くことしかできないんだけど

f:id:annnnnnna:20210221213338p:plain
anna_futae

たとえばティンクルスタースプライツだったらマッキー&ペンテル、プチカラットだったらパール&デール、キカイオーだったらツインザムVみたいな、2キャラ出てくる系のキャラを好んで使っていたり、PORTAL2のco-opを1人でコントロ―ラー2つ使ってクリアしたりした(これはいつか動画撮りたい)ので、「見た目を1つに決められないなら、2人になればいいじゃん」ってことでこうなりました。
(ちなみに、スマブラのポポ&ナナはなんか操作ムズすぎてダメだった。前述したのは「2キャラ出てくるけど実質1キャラ」だけど、ポポ&ナナは実質1キャラとは言い難くてムズい)

声の問題

これでVTuber的なことやるかどうかはともかく、ボイチェン使っても声がなんかあんまり納得できなくなってしまった。
というのも、2019年の秋頃に近所でやってた工事の粉塵を思いっきり吸い込みまくって一時期喉から出血しまくってたせいで「ボイチェンでいい感じに変換できる声の出し方」が全然できなくなってしまった。普通に歌うのも無理っぽくなってしまった。
で、思いついた解決策がこれ

f:id:annnnnnna:20210221214249p:plain
kuroko

パペットマペットみたいな形式なら素の声でも問題ないね


その他やりたいこと

腕を体の後ろに回してるポーズしかないので「これだから手が描けないやつは」って思うと思うんですけど、まあそれはそうなんですけど、「きせかえシールブック」みたいなのを作りたいので、腕にポーズ付けるのは服のオプションなんですよ。
服はジャージ1種類しかないのに下着だけメチャクチャ種類数が多いきせかえシールブックを作りてえんだ、俺は。

プログラミング始めてから作ったもの

anond.hatelabo.jp

「まず何か作れ」って言うのは、「プログラミング」って一言で言ってもできる範囲がメチャクチャ広くて、「何から覚えたらいいか」を絞り込むのに必要なことなのでしょうがない。何も作りたいものがないとどこから手を付けていいかわからないだろう。
「まず何か作る」ネタがどうしても出てこないなら競技プログラミングから入ったらいいと思う。




とにかく俺も「まず何か作れ」って思ってるので、本題の「自分がとりあえず作ったもの晒せよ?」の話。

プログラミングはじめたて(1994年)

最初に作ったのはゲーム的なもの。というか、もともとゲームを作りたくてプログラミング始めたので、最初からゲームを作るのは必然だった。増田が最初に書いてる「プログラミングを生業としてる人ってどうやってそこにたどり着いたの?」という話についての回答もこれでいいでしょう。ちなみに結局ゲーム作る道には進んでない。


このゲームを晒せない理由はもうこの世に存在していないから。存在していないので概要だけ書く。
中1の時、1994年の冬に買ってもらったこのMacでゲームを作ろうとした。
www.apple.com
使用言語はHyperTalk(昔のMacにはHyperCardというのが標準で付属していて、それのための言語。まあ、HTMLとjavascriptみたいなもんだと思ってください)
で、やれることは画面遷移くらいのもんなので大したものは作れてないが、とにかくそのMacももうないし晒そうにも晒せない。

高専に入ってから(1996~2001年)

情報工学科に入ったので、授業で普通にプログラミングは習った。たしか授業ではPascalから習ったけど、部活でもプログラミングしててそっちではまずTurboCを使ってた。
授業で作ったものは学校のサーバからもとっくに消されただろうから当然晒せるわけがない(残ってたとしてもログインできないし)。
部活で作ったものも5インチフロッピーディスクに保存してたけど、フロッピー自体ももう捨てたはずだし、あったとしてもドライブがない。
最初に作ったのはすごろくなんだけど、乱数の初期化をちゃんとやっていなかったのでサイコロの出目の順番が毎回一緒だったのを覚えてる(ゲームとして成立してない)。
その後部活PCがWin95マシンになってVisualBasicを使えるようになったので部活メンバーみんなでゲーム作ろうとしたんだけど、進捗悪くて部内の雰囲気が最悪になったことだけ覚えてる(たしか体験版の配布まではいった)。


また、校内LANの自分のアカウントでHPを作れた(学外からは見れない)ので(授業でHTMLもやるので)、勝手にCGIを動くようにしてPerlでカウンター作ったりしたけど掲示板も設置できたんだったかな?ここはよく覚えてない。

卒業までの間に家のPCが変わってインターネットにも繋げるようになったので家でも掲示板を作ってた。最初は配布されているスクリプトの改造だったけど、卒業までには完全に自作したんだったかな?たしかfreewebとかでやってたけどあれももう存在してないのでお見せできない。

就職してから(2002年~)

就職してから作ってレンタルサーバに置いていたものはできれば晒したかったんだが、さくらインターネットは去年解約してしまったのでそれらも全部残ってないんだよな。まあ、インターネット掲示板的な奴なので別に珍しいものではないですが。(ajaxという概念を知った時にとにかくajaxを使いまくった掲示板を作ったことがあって、習作だからそうなってるのに作り方に文句言われて「ああん?」ってなったことがある)。



すぐ見せられるもので現存してるのは

ハイスクールフリートのキャラ名覚えるために作ったやつ
http://www.annnnnnna.jp/hai-furi/hai-furi.html


星をみるひとのパスワードジェネレーター
https://annnnnnna.hatenadiary.jp/entry/2019/08/14/121656


バトルドッジボールのパスワードジェネレーター
https://annnnnnna.hatenadiary.jp/entry/2019/08/26/160305


AtCoderでやったやつもあるから適当に見て
https://atcoder.jp/users/annnnnnna


見せるものなさすぎるから一応paizaのも貼っとくわ
f:id:annnnnnna:20200522072447p:plain

こんなもんしかない。


AtCoderのレーティング見ると「18年もプログラマーやっててこの程度?」みたいに見えると思うが、実際に職業としてのプログラマーに求められるアルゴリズム力のレベルってそんなに高くない(こんなもんでもpaizaでSランク扱いになってるというのがそういうこと)。
増田の話に戻って、「じゃあプログラミングを生業にするには何が必要か」に答えるなら「paizaでBランクくらいにできるならプログラマーとして就職できると思う。ただ、Bまでで苦労するならあんまり向いてないかもしれない」って感じ。